12号地、篠山市の工務店 大市住宅産業です。
篠山市、丹波市の今日の朝刊に折り込み広告が入りました。
「里山」だらけの丹波篠山ですが、
昨今、ややもすると都会の真似をして「里山」に背を向けているのかもしれません。
神戸に集まった、里山の無い地域の工務店の皆さんに、その良さを逆に教えられます。
普段見慣れた里山の良さを再発見する町並み。
兵庫・大阪の工務店20数社が集う。
こんな機会は、、、次のオリンピックまで無いかもしれません。
めったにないです。ホントに。
是非お越しくださいませ。
昨日は里山住宅博の定例会でした。
出展工務店の20代、30代のスタッフが中心となって「若手会」が発足することが発表され、若手が考えるイベントなどのプレゼンが行われました。内容は今後告知されると思いますので、ここでは割愛します。
それよりも、、、『あ~。もう僕は若手じゃないんだ。』とあらためて・・・
おそらく顔に出ていたのでしょう。懇親会の席で若手のリーダー・グートンライフの出口さんから「若手会に入りますか?」とイケメンスマイル。
「いやいやいや、もうおじさんだから」とうれしさ半分、必要以上に拒否する私。
それを見ていたマクロホーム諸岡先輩「40になりたての時は、おじさんって思えないけど、45になればすっかりおじさんやからね」と・・・
おじさんになりきれず、
なんならちょっとモテたいと思っている自分に赤面する
厄年の夜
夜のとばりは深く・・・
中性脂肪の腹まわり
つめこんだ しめの寿司
悟り開けた気がした
厄年の夜
・・・いや、ひがんでいるわけじゃないです。若手による新しい工務店像にこうご期待!!
(*写真は左から、いなほ工務店・本さん、あかい工房・赤井さん、吉住工務店・木村さん。酔ってましたが、それぞれ顔出しOKの許可は得ましたので、悪しからず。)
12号地大市住宅産業のモデルハウスは、建築家:趙 海光氏による設計です。
「行きます。行きます。」と言いつつなかなか実現しなかったのですが、
休みをとって、東京の事務所を訪ねました。
新しいプロジェクトの打ち合わせを少々して、夕食をご一緒させて頂きました。
プレオープン、グランドオープン、怒涛の6月があっという間にすぎて、少しだけ平常運転ができるようになりました。
今更ながら、里山住宅博 公式パンフをパラパラ。
いや~いい本ですねって、小池さんに怒られそうですが、、、冒頭の「対談・益子義弘&田瀬理夫」だけでも読む価値があります。
対談の中で田瀬先生は「かぶと虫は大型ショッピングセンターで買うものではなく、隣の山でつかまえて飼うものだ」という趣旨の話をされています。先日のダイシンビルド・廣瀬さんのブログは、まさにそれを証明してましたね。いなほ工務店・本さんのブログも・・・たぶんそういうことです。
![1001021[1]](http://kobe-sumai.jp/wp-content/uploads/2016/07/10010211-300x225.jpg)
写真は、5、6年前に行った高知県の「牧野富太郎記念館」。建物自体も素晴らしかったです。
今回、里山住宅博にご来場いただくと、なんと!!
日本植物学の祖 牧野富太郎の植物図鑑 ~武庫川流域の植物の中から~ も合わせてもらえます!これはこれで楽しい本です。
妻のお父さんは「それだけが欲しい」と言われたので、「できれば見に来てください」と言いました。
パンフが欲しい方、是非見に来てくださいね~。
12号地の大市住宅産業です。
今日は、神戸芸術工科大学で建築を学ぶ学生さんたちと、先生方、さらに篠山で一緒に様々な活動をしている工務店の仲間たちが里山見学に来てくれました。ご縁あって当社が案内する形になりましたが、オープンされていた各工務店の皆さんにご協力いただきました。
午前中は、芸工大にて当社モデルを設計いただいた趙さんに講義を行ってもらいました。午後は現地ヴァンガードハウスにて建築家:堀部さんによる学生向けの即席講義が行われました。まったく予定していなかったことでしたが、見ているこちらが大変感激しました。
建築を学ぶ学生さんには是非、里山に来ていただきたいです。運が良ければ堀部さんや、松澤さんにお会いできるやもしれませんよ。
就職先は設計事務所や大手ハウスメーカーや、ゼネコンだけではありません。当社のことは別としても、各地域ですばらしい工務店さんがたくさんあります。「エントリーシート」があるところだけが就職先ではないので、是非その目で見ていただきたいです。
12号地 大市住宅産業です。
いやいや、すごい人でした。グランドオープンの二日間が終わりました。休憩する間もないほどの大盛況。ご来場いただいた皆々様、ありがとうございました。
この二日、お越しになれなかった方、ご安心ください。これから半年間やってます。おそらく1日ではすべての工務店さんを見ることはできないと思いますので、2度3度のご来場をお待ちしています。
腰と足はパンパンです。
昨日と一昨日は、プロ向けのお披露目会とセミナーでした。セミナーは、おらがまち篠山市の「ユニトピアささやま」にて開催されました。建築家・堀部さん、松澤さんはじめ、全国の有名工務店、建築家の皆々様に篠山にお越しいただき、一市民として大変うれしかったです。
昨日午前中でセミナーが終わり、解散後、あかい工房の赤井さんと、オーブルホームの塩貝さんらとともに、市内のそば屋に行きました。後でいなほ工務店の本さんに電話すると、「なんで、言ってくれなかったの~」と怒られました(笑)。
お二人と別れて、事務所に戻る道中、大塚工務店の大塚さんに遭遇。モデルハウスで丹波焼を使うとのこと。*大塚さん、写真拝借します。私もよく知っている窯元さんに依頼するとのことで、同行しました。よいのが見つかったようで、良かったです。
いよいよ明日に迫りました。
グランドオープンでは、素敵な工務店の面々が、皆様をお待ちしています。
